【12/22放送予定】TBS系「健康カプセル!ゲンキの時間」に寳澤 篤教授、小暮 真奈講師が出演予定
TBS系全国28局にて放送の「健康カプセル!ゲンキの時間」に個別化予防・疫学分野 寳澤 篤教授と小暮 真奈講師が出演します。ぜひご覧ください。 放送日時:12月22日(日) あさ7:00〜 放送局:TBS系(宮城県ではtbc東北放送) 番組名:健康カプセル!ゲンキの時間 「新指標 ナトカリ比に注目!」 ※番組の内容は予告なく変更になる場合がございます。The post...
View Article第45回日本臨床薬理学会学術総会に出展しました(12/13~12/14)
2024年12月13日(金)~12月14日(土)に大宮ソニックシティで開催された「第45回日本臨床薬理学会学術総会」にブース出展を行いました。...
View Article長神 風二教授、荒川 美咲学術研究員が執筆に参加した遺伝子医学50号 特集「ELSI・PPI最前線」が出版されました
長神 風二教授、荒川 美咲学術研究員が寄稿した遺伝子医学50号 特集「ELSI・PPI最前線」が株式会社メディカルドゥより出版されました。ぜひご覧ください。 書籍情報 【書名】 遺伝子医学50号 特集「ELSI・PPI最前線」 【特集コーディネーター】 武藤 香織(東京大学医科学研究所 ヒトゲノム解析センター公共政策研究分野 教授) 長神 風二(東北大学東北メディカル・メガバンク機構 広報・企画部門...
View Article年末年始のお問い合わせ窓口電話受付時間について(2024/12/27~2025/1/9)
年末年始期間中の、お問い合わせ窓口電話受付時間をお知らせいたします。 ご不便をおかけしますが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。 年末の電話受付 年始の電話受付 ToMMo 代表窓口 (TEL: 022-717-8078) 12/27(金) 17時まで 1/6(月) 9時から 三世代コホート担当 (TEL: 022-718-5162) 地域住民コホート担当 (TEL:...
View Article食物摂取頻度調査票(FFQ)の妊婦における妥当性の検証に関する論文が掲載
食物摂取頻度調査票(Food Frequency Questionnaire: FFQ)の妊婦における妥当性の検証に関する論文がJournal of Epidemiology に掲載されました。...
View Article災害交通医療情報学寄附研究部門 第4期最終報告会が開催されました
2024年12月24日(火)、東北大学医学部開設百周年記念ホール(星陵オーディトリアム)にて、災害交通医療情報学寄附研究部門 第4期最終報告会を開催し約100名の方々にご来場いただきました。...
View Article菱沼英史助教が令和6年度日本薬学会東北支部奨励賞を受賞しました
ゲノム解析部門の菱沼英史助教(未来型医療創成センター(INGEM)兼任)が令和6年度日本薬学会東北支部奨励賞を受賞し、12月21日(土)、東北大学大学院薬学研究科で開催された第46回東北薬学セミナーにて賞状が授与されました。...
View Articleみんなで子育てフェスタ&健康フォーラム(仙台1/11)とイオンモール富谷(富谷1/13)にブース出展いたします
ToMMoでは様々な地域でイベントを開催したり、また地域のイベントに出展し、コホート調査の紹介やその結果をお伝えしております。1月11日(土)と13日(月・祝)にそれぞれブース出展を行いますので、どうぞお立ち寄りください。 また、1月11日(土)の「みんなで子育てフェスタ&健康フォーラム」では、個別化予防・疫学分野の寳澤 篤教授も登壇いたします。 みんなで子育てフェスタ&健康フォーラム(仙台)...
View Article当機構のデータを利用した双極症に関わる遺伝子の同定についての論文が掲載
当機構が公開する48,874人の日本人全ゲノムシークエンスデータを活用し、名古屋大学の研究チームが中心となって行われた、双極症に関連するコピー数変異(CNV)の頻度を解析した成果が、日本精神神経学会の英文誌Psychiatry and Clinical Neurosciencesに掲載されました。...
View Article慢性腎臓病の病態解明に向けたAIを開発 腎組織の損傷の自動定量により予後の予測精度が向上【プレスリリース】
発表のポイント ・ 腎組織の病理画像において主要組織の領域分類と細胞核の検出を高精度に行うAIを開発し、腎組織における間質の繊維化と炎症性細胞浸潤の自動定量を可能にしました。 ・自動定量された双方のスコアは、腎機能を示す推算糸球体濾過率(eGFR)と高く相関し、予後予測にも有効であることを確認しました。...
View Article医科学研究と患者・市民参画に関するセミナーを開催します(1/31)
医療・医科学研究に対して、患者・市民が参画する重要性が公に語られるようになって既に何年も経過していますが、具体的にいつ、どのように実践するのかについては必ずしも知見が共有されているとは限りません。実際、医療・研究の対象としている疾患が狭く特定されている場合と、そうでない場合では、対象としているフェーズや手法などによってさまざまな可能性があるという側面もあります。今回、大阪大学を中心に実践されてきた患...
View Article脳画像調査室 学術研究員(フルタイム)(パートタイム)募集 (1/28締切)
職名:学術研究員 募集人員:若干名 採用予定日:2025年4月1日 職務内容: ①東北メディカル・メガバンク機構が行う脳画像コホート調査・追加調査の実施 ②コホート調査の運営面での管理業務(資料作成・データ分析・関係各所との調整) ③認知・心理検査の実施・研究 応募資格: ①心理学に関する資格を有していること、または、言語聴覚士等の資格を有していること ②基本的なPC操作(Word, Excel,...
View Article東日本大震災による家屋被害の程度と死亡リスクの関連 ―地域住民コホート調査における宮城・岩手の6万人規模の統合データ解析―【プレスリリース】
発表のポイント ・ 東北メディカル・メガバンク計画地域住民コホート調査を用いて、東日本大震災による家屋被害の程度と死亡リスクの関連を、宮城県と岩手県の約6万人の対象者に対する平均6.5年間の追跡により検討しました。 ・ 家屋被害の程度と死亡リスクの間に統計学的に有意な関連は示されませんでした。 ・...
View Article第2回バイオバンク・ネットワーク イノベーションディスカバリー フォーラムを開催します(2/26)
2025年2月26日(水)、第2回 バイオバンク・ネットワーク イノベーションディスカバリー フォーラムを開催いたします。今回は特に 「ヒト細胞試料」 に焦点をあてた内容でお届けします。ぜひご参加ください。 開催概要 趣旨: バイオバンクの提供する多様なヒト試料・情報の利用に関心のある研究者・開発担当者、より効果的に利用したいと考えている研究者に向けたフォーラムです。...
View Article国立成育医療研究センターと合同シンポジウムを行いました
1月7日(火)に東京都の国立成育医療研究センター(NCCHD)にて、ToMMo・NCCHDの合同でシンポジウム「性差・思春期研究の推進に向けて」を行いました。 NCCHDからは、五十嵐隆 理事長による開会のあいさつに続き、小宮ひろみ 女性の健康総合センター長、森崎菜穂 女性の健康推進研究室長、深見真紀...
View Article遺伝性がんのゲノム解析結果を一般住民に返却 個別化ゲノム予防・医療の社会実装に向けた大きな一歩【プレスリリース】
発表のポイント ・ 東北メディカル・メガバンク(TMM)計画で取得した5万人のゲノム情報をもとに、遺伝性がん(遺伝性乳がん卵巣がん症候群:HBOCとリンチ症候群:LS)のリスク保有者97人にゲノム解析結果を返却しました。 ・...
View Article尿中ナトリウム排泄量(塩分摂取量)と心房細動の関連に関する論文が掲載
尿中ナトリウム排泄量と心房細動の関連に関する論文が国内科学誌Circulation Journal誌に掲載されました。 心房細動は不整脈の中で最も頻度が高いことが知られ、心不全や脳梗塞を引き起こし、死亡率を上昇させることから、その予防が重要な疾患です。これまでの研究により、飲酒や肥満などさまざまな心房細動の危険因子が報告されていますが、塩分摂取と心房細動の関連は明らかになっていません。...
View Article母乳中ヒトミルクオリゴ糖の濃度と子の精神神経発達との関連を評価した研究の成果を発表
東北メディカル・メガバンク計画の三世代コホート参加者を対象に、母乳のヒトミルクオリゴ糖(HMOs)の濃度と子の精神神経発達や頭囲の増加との関連を評価し、一部のHMOsには児の精神神経発達や頭囲の増加と関連する可能性が示された研究成果が、国際科学誌Journal of Food Science誌に掲載されました。...
View ArticleINGEM & ToMMoセミナーシリーズ第37回を開催します(3/24)
「INGEM & ToMMoセミナーシリーズ第37回」を下記の通り開催いたします。参加申し込みは不要です。ご興味のある方は奮ってご参加ください。 概要 【日時】3月24日(月)16時00分~17時30分 【講師】津本 浩平 教授(東京大学 大学院工学系研究科、 医科学研究所附属疾患プロテオミクスラボラトリー) 【演題】『次世代抗体医薬研究と東北大』...
View ArticleINGEM & ToMMoセミナーシリーズ第36回を開催します(2/14)
「INGEM & ToMMoセミナーシリーズ第36回」を下記の通り開催いたします。 参加申し込みは不要です。ご興味のある方はふるってご参加ください。 【日時】2月14日(金)16:00~17:00 【講師】 John S. Tsang, PhD, Mmath (Professor of Immunobiology and Biomedical Engineering, Yale...
View Article