妊娠前半期の母体空腹時血糖値と子どもの発達特性との関連に関する論文が掲載
三世代コホート調査をもとにした妊娠前半期の母体空腹時血糖値と子どもの発達特性との関連に関する論文が国際科学誌The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism誌に掲載されました。...
View Article2つの地域イベントにブース出展しました
2025年1月、みんなで子育てフェスタ&健康フォーラムにブース出展しました。また、イオンモール富谷で健康イベントを実施しました。 1月11日(土) 「みんなで子育てフェスタ&健康フォーラム」...
View Article2/12(水)NHK Eテレ「ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪」でToMMoが紹介されます。
NHK Eテレ「ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪」で、東北発の最先端技術を駆使する研究施設として、未来型医療の実現を目指す複合バイオバンク「東北メディカル・メガバンク機構」と世界最高レベルの高輝度放射光施設(顕微鏡)ナノテラスが紹介されます。ぜひご覧ください。 番組概要 放送日時:2月12日(水曜日)22:00~22:30 放送局:NHK教育テレビジョン 番組名:ザ・バックヤード...
View Article2月のイベント出展のお知らせ(石巻2/15、多賀城2/23)
ToMMoでは、様々な地域のイベントに出展し、コホート調査の紹介をしたり、結果をお伝えしております。どうぞお立ち寄りください。 石巻 日時:2025年2月15日(土)午前10時~午後4時 会場:イオンモール石巻 イオン側1階 階段横(催事場向かい) 多賀城 日時:2025年2月23日(日)午前10時~午後4時 会場:イオン多賀城店 1階 サイクル売場前The post...
View Article2月14日(金)、INGEM & ToMMoセミナーシリーズでYale大学のJohn S. Tsang教授が講演されました
今回は、Yale大学のJohn S. Tsang教授をお迎えし、『Human Immune Setpoint and Immune Health』をテーマに、免疫システムの多様性と健康への影響について講演いただきました。 Tsang先生は、免疫を単なる細胞や分子の集合ではなく、相互作用するダイナミックなシステムとして捉える「システム免疫学」の重要性についてお話になりました。...
View Article長神風二教授らが制作した「ゲノム医療・研究のプレスリリース発出ガイド」(第2版)が発行されました
長神風二教授、荒川美咲学術研究員が中心となり制作した「ゲノム医療・研究のプレスリリース発出ガイド」(第2版)が発行されました。このガイドは、ゲノム医療・研究にかかる研究成果を発信する研究者・研究機関広報の方々や、メディア関係者の方々を対象としています。ガイドの作成には、患者・市民・メディア関係者・広報関係者・研究者といった多様な立場の方々にご参画いただき、研究成果の発信やそれに基づく報道を巡る現状と...
View Articleアドオンコホート参加企業・研究機関募集説明会を開催いたします(3/6)
ToMMoでは、コホート調査の追跡調査において、企業や他の研究機関と共同した「アドオン(追加)コホート」を積極的に導入することにより、調査の充実をはかっています。調査参加者の新たな同意のうえで、共同研究機関が追加を希望したアンケートの質問項目や特定の機器を用いた検査などを追加実施することが可能です。現在実施中の第3段階の調査終了以降の、更なる追跡調査の開始を見据えて、アドオンコホートに興味を持つ企業...
View Articleメタボロームデータ室 技術補佐員(フルタイム) 募集(4/4締切)
職名:技術補佐員 募集人員:1名 採用予定日:2025年5月1日 職務内容: ①計測・解析データの保管・管理を行うシステムの運用管理業務 ②各種共用分析機器の利用申請受付け、およびWEB予約システムの管理 ③PCやNAS等の整備・管理 ④データ解析補助 応募資格: ①専門学校卒以上であること。 ②Linux環境の基礎的な知識を有し、作業可能であること...
View Article3月のイベント出展のお知らせ(気仙沼 3/2)
ToMMoでは、様々な地域のイベントに出展し、コホート調査の紹介をしたり、結果をお伝えしております。どうぞお立ち寄りください。 日時:2025年3月2日(日)午前11時~午後3時 会場:イオン気仙沼店 2F エレベーター横 催事場The post 3月のイベント出展のお知らせ(気仙沼 3/2) first appeared on 東北メディカル・メガバンク機構.
View Article脳画像調査室 学術研究員(パートタイム) 募集(3/5締切)
職名:学術研究員(パートタイム) 募集人員:1名 採用予定日:2025年4月1日 職務内容: ①東北メディカル・メガバンク機構が行う脳画像コホート調査・追加調査の実施 ②コホート調査の運営面での管理業務(資料作成・データ分析・関係各所との調整) ③認知・心理検査の実施・研究 応募資格: ①心理学に関する資格を有していること、または、言語聴覚士等の資格を有していること...
View Articleゲノム・タンパク質・糖鎖を同じ土台に載せて解析 名古屋大学・岐阜大学糖鎖生命コア研究所が東北大学東北メディカル・メガバンク機構と覚書を締結【プレスリリース】
名古屋大学・岐阜大学が共同して設置する糖鎖生命コア研究所と東北大学東北メディカル・メガバンク機構の研究協力により、ヒューマングライコームプロジェクト及び東北メディカル・メガバンク計画の推進を図り、生命現象の理解とヒトの健康・医療の向上に貢献することを目的とした包括的な連携に関する覚書を本日締結しました。 覚書の内容...
View Article妊娠前半期の母体空腹時血糖値と子どもの発達特性との関連に関する論文が掲載
三世代コホート調査をもとにした妊娠前半期の母体空腹時血糖値と子どもの発達特性との関連に関する論文が国際科学誌The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism誌に掲載されました。...
View ArticleJST国際青少年サイエンス交流事業「さくらサイエンスプログラム」にてヨハネスブルク大学院生がToMMoを見学しました
東北大学医工学研究科が国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の国際青少年サイエンス交流事業「さくらサイエンスプログラム」にて、研修生として受け入れをしている南アフリカ共和国ヨハネスブルグ大学の大学院生が、3月5日木曜日に当機構を見学しました。この交流事業では2014年以来、当機構を訪問いただいています。7名の研修生の皆さんが、バイオバンク設備、シークエンス解析設備、スーパーコンピュータ室を見学し...
View Article広報戦略室 学術研究員(時間雇用) 募集(3/21締切)
職名:学術研究員 募集人員:1名 採用予定日:2025年4月1日以降(応相談) 職務内容: ①異分野にまたがる研究活動を調整し進捗を管理する業務 ②医療・研究に関する調査・分析におけるデータ収集・整理とまとめに関する業務 ③同調査・分析にかかる外部関係者との交渉・折衝及びその関連作業 ④その他、同研究実施に関係する東北メディカル・メガバンク機構広報戦略室におけ る業務 応募資格:...
View Article宮城県内のイオンでイベントを開催しました
2月15日(土)にイオンモール石巻、2月23日(日)にイオン多賀城店、3月2日(日)にイオン気仙沼店でイベントを開催しました。 イオンモール石巻は昨年4月以来、イオン多賀城店、気仙沼店では初めて開催のイベントでした。どの会場でもたくさんの方にお越しいただき、ToMMoの調査や調査からわかってきたことをお伝えするよい機会となりました。...
View ArticleINGEM & ToMMoセミナーシリーズ第38回を開催します(3/25)
「INGEM & ToMMoセミナーシリーズ第38回」を下記の通り開催いたします。参加申し込みは不要です。ご興味のある方は奮ってご参加ください。 【日時】3月25日(火)16時30分~17時30分 【講師】森田 朗 氏(次世代基盤政策研究所(NFI) 、東京大学 名誉教授) 『ヘルスデータの利活用の欧州の現状とわが国の取り組み』...
View ArticleISBER Best Practice 第5版 日本語版の公開について
バイオバンクの国際的な団体であるISBER (International Society for Biological and Environmental Repositories) から、ISBER Best Practice 第5版の日本語版が公開されました。 ISBER Best...
View Article脳と心の健康調査で実施している記憶検査の研究に関する論文が掲載
東北メディカル・メガバンク計画の脳と心の健康調査で実施している記憶検査に関する研究成果が、国際科学誌The Tohoku Journal of Experimental Medicineに掲載されました。 本研究では、アルツハイマー病のエピソード記憶評価で用いられる論理的記憶(Logical Memory:...
View Article東日本大震災14年追悼集会を開催しました
2025年3月11日(火)、医学系研究科、加齢医学研究所、未来型医療創成センターと合同で、東日本大震災14年追悼集会を開催しました。 石井 直人 医学系研究科長、田中 耕三 加齢医学研究所所長、本橋 ほづみ未来型医療創成センター長、ToMMoの山本 雅之機構長の4名が追悼の辞を述べ、その後参加者全員で黙祷を捧げました。 石井直人医学系研究科長 田中耕三加齢医学研究所長...
View Article第2回バイオバンク・ネットワーク イノベーションディスカバリー フォーラムを開催しました
2025年2月26日(水)、第2回バイオバンク・ネットワーク イノベーションディスカバリー フォーラムを開催いたしました(共催:一般社団法人アイディーフォー(iD4)、協賛:国立研究開発法人日本医療研究開発機構 (AMED))。...
View Article