Quantcast
Channel: 東北メディカル・メガバンク機構
Viewing all 2327 articles
Browse latest View live

ゲノム解析部門(オミックス解析室) 技術補佐員 募集(3/13締切)

$
0
0

募集人員:若干名

採用予定日:令和2年4月1日

職務内容:主にヒト検体の代謝物解析のための技術補助(試薬作製、試料分注、前処理、測定、データ管理等)

応募条件:
・理系大学卒業者、もしくは同等の能力を有する方で、生化学実験の補助業務の経験のある方。
・基本的なPC操作(Word, Excel, 電子メール)を習得されている方。
・各種分析機器の使用経験のある方を歓迎します。
・B型肝炎ワクチンの予防接種を既に受けられている方は尚可。

提出期限:令和2年3月13日(金)
※書類審査は適宜行います。適任者が見つかり次第公募を締め切ります。

詳細は公募要項をご覧ください。
履歴書はこちらからダウンロードしてください。

問合せ先

待遇等:総務係 円谷 電話022-728-3964
職務内容:小柴研究室  小柴 電話022-274-6016

関連リンク


小柴教授らの論文が掲載誌Genes to Cellsにおいて2018-2019年のもっとも引用された論文となりました

$
0
0

小柴教授らが執筆し2018年4月に学術誌 Genes to Cells に発表した Omics research project on prospective cohort studies from the Tohoku Medical Megabank Project が、この雑誌における2018年-2019年のもっとも引用された論文となりました。本論文は当機構で実施している多層オミックス解析について、その目的や用いている手法及び手法の開発・解析状況とその有用性について網羅したものです。

なお、この論文は、2017-2018年のダウンロード回数Top20、2017-2018年の引用数Top20にもなっています。

関連リンク

小柴教授らの論文が掲載誌Genes to Cellsにおける2017-2018年のダウンロード回数Top20に入りました

当機構による多層オミックス解析の全体像を記した論文がGenes to Cells誌に掲載されました

研究者の方々へ:多層オミックス解析情報

文部科学省 科学技術・学術政策局より渡邉淳研究開発基盤課長らがToMMoを来訪されました

$
0
0

2020年2月7日、「先端研究基盤共用促進事業(新たな共用システム導入支援プログラム,研究機器相互利用ネットワーク導入実証プログラム(SHARE)」の進捗確認の一環で文部科学省 科学技術・学術政策局より渡邉 淳研究開発基盤課長らが東北メディカル・メガバンク機構を来訪されました。
山本 雅之機構長や小柴 生造教授らから説明後、質疑応答や意見交換が行われました。またメタボロミクス解析室やNMR室などToMMoの施設を視察されました。

NMR室をご視察の様子

集合写真(写真の下段中央が、渡邉淳研究開発基盤課長)

関連リンク

各種サービス(設備利用・解析支援など)> 解析設備の利用

情報基盤室 技術補佐員 募集(3/13締切)

$
0
0

募集人員:1名

採用予定日:2020年4月1日

職務内容: 情報ネットワークサービス(メール・ウェブホスティング、有線・無線LAN接続、VPN接続、グループウェア等)の運用支援、アカウント管理、ネットワーク管理、テレビ会議システムの運用管理、東北大学星陵キャンパスにおける大学構成員向け情報ネットワークサービスの利用支援および問い合わせ対応。

応募条件:(a)~(c)のうち、二つ以上の経験を有すること
(a) ネットワークサービスのシステム設定やアカウント登録などの運用支援
(b) ネットワークサービスのマニュアル作成
(c) メール・電話によるネットワークサービスに関する問い合わせ対応
※Windowsサーバ・Linuxサーバ・ネットワーク機器・テレビ会議システムの操作の経験があれば尚可。

提出期限:2020年3月13日(金)

詳細は公募要項をご覧ください。 履歴書はこちらからダウンロードしてください。

問合せ先

東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 情報基盤室 電話:022-717-8024

関連リンク

第23回ゲノム・オミックス連携推進セミナー開催のお知らせ(3/2)

$
0
0

ゲノムプラットフォーム連携センターによる第23回ゲノム・オミックス連携推進セミナーを下記の通り開催いたします。オープンなセミナーですので、学外、学生の方々を含め、ご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。

詳細

【日時】3月2日(月)16:00~17:30
【場所】東北メディカル・メガバンク棟 3階 大会議室
【講師】岡田 随象 先生
    大阪大学大学院医学系研究科 遺伝統計学 教授
【演題】「遺伝統計学で迫る疾患病態の解明とゲノム創薬」

セミナー案内

要旨

「いかに、早く、安く、正確にゲノム配列を解読するか」がこれまでのゲノム科学の目標であった。しかしNGS技術でその目標が達成されつつある今、研究のボトルネックは「どうやって、早く、安く、確実に解読したゲノム配列の意味を解釈するか」へとシフトしつつある。遺伝統計学は、遺伝情報と形質情報の因果関係を統計学の観点から研究する学問分野である。次世代シークエンサーに代表されるゲノム解析技術の著しい発達により、膨大なデータが得られる時代が到来している。一方で、一次的なデータ解析処理を施され、ゲノム配列情報やエピゲノム修飾情報として蓄積された大容量のオミクスデータを横断的に解釈し、社会還元するための学問へのニーズが高まっている。遺伝統計学は多彩な学問分野におけるビッグデータの分野横断的な統合に適した学問であり、近年その重要性が認識されている。我々は、大規模ヒト疾患ゲノム解析により同定された数多くの疾患感受性遺伝子の情報を、多彩な生物学・医学データベースと統合することにより、新たな疾患病態の解明や、疾患バイオマーカーの同定、疾患疫学の謎の解明、ドラッグ・リポジショニングを通じた新規ゲノム創薬、ゲノム個別化医療の推進に貢献できることを明らかにしてきた。特に、疾患感受性遺伝子情報に基づき直接的に創薬標的を探索する遺伝統計解析は、ゲノム創薬の新たな方向性を示したものとして注目を集めている。本邦では、近隣諸国と比較して遺伝統計学の専門家が不足していることが指摘されている。「遺伝統計学・夏の学校@大阪大学」の開催など、我々が取り組んでいる若手研究者の人材育成についても紹介したい。

問い合わせ先

東北メディカル・メガバンク機構
ゲノムプラットフォーム連携センター 木下、田宮、櫻井
連絡先:seminar*gpc.megabank.tohoku.ac.jp
       (*を@に変えてください)

関連リンク

第22回ゲノム・オミックス連携推進セミナー開催のお知らせ(2/18)
第21回ゲノム・オミックス連携推進セミナー/FM DTS融合セミナー開催のお知らせ(12/20)
第20回ゲノム・オミックス連携推進セミナー開催のお知らせ(10/25)
第19回ゲノム・オミックス連携推進セミナー開催のお知らせ(5/27)

GeneTech株式会社、サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社の方々がToMMoを来訪されました

$
0
0

2020年2月12日、GeneTech株式会社とサーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社の皆さまがToMMoを来訪されました。午前に、アレイ解析室の櫻井 美佳室長からToMMoの概要説明の後、アレイ解析の工程を見学され、午後からはスーパーコンピュータ室やバイオバンク室などの施設を視察されました。

スーパーコンピュータ室にて記念撮影

バイオバンク室をご視察の様子

関連リンク

GeneTech株式会社

サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社

セミナー「デンマーク・バイオバンク」の開催のお知らせ

$
0
0

セミナー「デンマーク・バイオバンク」を下記の通り開催します。
参加申し込みは不要です。ご興味のある方は奮ってご参加ください。

概要

日時:令和2年2月14日(金)15:00~16:00
場所:東北メディカル・メガバンク棟 3階 大会議室
主な演者:Bartlomiej Wilkowski, PhD(Danish National Biobank, IT Manager)

デンマーク国立バイオバンクよりIT部門長のBartlomiej Wilkowski氏が来訪され、セミナーを行いました

$
0
0

2019年2月14日、デンマーク国立バイオバンクよりIT部門長のBartlomiej Wilkowski氏がToMMoを来訪されました。Bartlomiej Wilkowski氏は、東京にて開催された日本・デンマーク国際シンポジウムのために来日し、ToMMoにもご来訪いただきました。


シークエンス解析室にて勝岡教授より説明を受けられる様子

アレイ解析室、地域支援仙台センター、シークエンス解析室、スーパーコンピュータ室、バイオバンク室などをご視察されたのち、デンマークでのバイオバンクの状況についてセミナーを行いました。セミナーでは、全新生児の濾紙血保管を行うバイオバンクはじめとするデンマークでの取組、バイオバンクの試料・情報を用いた共同研究の仕組みや実績などを総合的にお話しいただきました。


セミナーの様子

 

関連リンク

セミナー「デンマーク・バイオバンク」の開催のお知らせ

日本・デンマーク 国際シンポジウム バイオバンク/ビッグデータの更なる利活用に向けて ”NOT EASY TO USE BIOBANK & BIGDATA? ~ WHAT IS THE BARRIER? ~”開催のお知らせ(2/12)


エフエムなとり“なとらじ801”の『なとらじWIDE』に寳澤教授と石黒講師がゲスト出演します(2/18)

$
0
0

2020年2月18日(火)13:30頃から、寳澤 篤教授と石黒 真美講師がなとらじ801の番組『なとらじWIDE』のゲスト&Pコーナーに出演します。

詳細

放送日時:2020年2月18日(火)13:30頃
放送局:エフエムなとり “なとらじ801” 周波数80.1MHz
番組 :なとらじWIDE

当日、寳澤教授と石黒講師は以下のようなことをお話をする予定です。
・東北メディカル・メガバンク機構とはどんなところか
・地域住民コホート調査、三世代コホート調査の紹介
・コホート調査からわかってきたこと
・どこで調査が受けられるか(県内の地域支援センター)
・コホート調査の目指すところ

名取市近郊にお住まいの方はぜひラジオでお聴きください。
また市外にお住まいの方も、サイマルラジオListenRadioでお聴きいただけます。

関連リンク

エフエムなとり “なとらじ801”

匿名化管理室 技術補佐員 募集(3/13締切)

$
0
0

募集人員:1名

採用予定日:令和2年4月1日以降

職務内容:
1.東北メディカル・メガバンク計画コホート検体の匿名化作業
(具体的には、検体の入ったチューブに貼り付けられたバーコードラベルを別のラベルに貼り換える仕事です。)
2.上記匿名化作業に付随する書類作成、データ登録、メール管理、電話応対など
*職務内容の詳細については、お気軽に下記連絡先にお問合せください。

応募資格:
1.定められた手順やルールに則り作業でき、協調性をもって職務に取り組める方
2.メールやOfficeなど、事務用ソフトの使用経験がある方
3.臨床検体の入った試験管などを扱いますので、安全衛生に関する知識のある方が望ましいですが、知識や経験の無い方については、採用後に指導いたします。

提出期限:令和2年3月13日(金)
※締切前でも採用者が決まり次第、募集を締め切らせて頂きます。

詳細は公募要項をご覧ください。 履歴書はこちらからダウンロードしてください。

問合せ先

東北大学 東北メディカル・メガバンク機構
待遇面:総務係     電話:022-728-3964
業務内容:檀上 稲穂  電話:022-273-6214

関連リンク

日本・デンマーク 国際シンポジウム バイオバンク/ビッグデータの更なる利活用に向けて ”NOT EASY TO USE BIOBANK & BIGDATA? ~ WHAT IS THE BARRIER? ~”を開催しました

$
0
0

2月12日(水)、東京・代官山のヒルサイドテラスで、日本・デンマーク 国際シンポジウム バイオバンク/ビッグデータの更なる利活用に向けて ”NOT EASY TO USE BIOBANK & BIGDATA? ~ WHAT IS THE BARRIER? ~”を開催しました。企業でバイオバンク利活用に関心を持っている方々を中心に100人余りが参加しました。

シンポジウムでは、冒頭に内閣府原子力政策担当室政策統括官(科学技術・イノベーション担当)付 (原子力・国際担当)北郷太郎参事官からご挨拶をいただいた後、ToMMoの山本雅之機構長と農業・⾷品産業技術総合研究機構食品総合研究所の⼭本万⾥食品機能研究領域長の講演、デンマークからは、保健省ヘルスデータ局局長Lisbeth NIELSEN氏、デンマークナショナルバイオバンクのIT部門長Bartlomiej WILKOWSKI氏、デンマーク工科大学の法務・契約部門長Jes HERBERT氏の3つの講演、さらに、バイオバンクの利活用等を巡って、山内明子氏(電通)、笠原賢氏(ちとせ研究所)、波江野武氏(モニターデロイト)から、更にToMMoから寳澤篤教授と荻島創一教授が登壇しました。

シンポジウムでは、いわゆる国民背番号制度をもとにあらゆる公的データを統合したビッグデータと試料等との突合をはかるデンマークのバイオバンクにおける利活用の仕組みに関する紹介と共に、日本での一般社会のニーズや企業の研究開発、日本中のバイオバンクをつなぐ横断検索や、コホート調査における企業との共同研究の仕組みの構築まで幅広いトピックが議論されました。

参考資料

プレゼン資料(Bartlomiej WILKOWSKI氏)
プレゼン資料(Jes HERBERT氏)
プレゼン資料(Lisbeth NIELSEN氏)
プレゼン資料(山本雅之機構長)
プレゼン資料(寳澤篤教授)
プレゼン資料(荻島創一教授)

 

関連リンク

日本・デンマーク 国際シンポジウム バイオバンク/ビッグデータの更なる利活用に向けて ”NOT EASY TO USE BIOBANK & BIGDATA? ~ WHAT IS THE BARRIER? ~”開催のお知らせ(2/12)

デンマーク国立バイオバンクよりIT部門長のBartlomiej Wilkowski氏が来訪され、セミナーを行いました

AMED-GA4GH GEM Japan ワークショップのご案内(2月27日-2月29日)

$
0
0

AMED-GA4GH GEM Japan ワークショップを開催します。同会は、日本国内におけるゲノム医療のデータシェアリング促進のため、日本医療研究開発機構(AMED)臨床ゲノム情報統合データベース整備事業とGA4GH(Global Alliance for Genomics & Health)が共同で開催し、ToMMoが後援を務めます。初日のシンポジウムには 、ToMMoより荻島 創一 教授が登壇いたします。 参加をご希望の方はイベントwebサイトのContactよりお問合せください。

概要

開催期間:2020年2月27日(⽊)-29(⼟)
開催場所:東北大学 医学部6号館/東北メディカル・メガバンク棟 1階 講堂(2月27日)、秋保温泉 佐勘(2月28日-29日)

プログラム(一部抜粋):2月27日(⽊) 13:00-16:00 シンポジウム

13:00-13:10 Opening remarks – Soichi Ogishima (ToMMo)

13:10-13:30 Robert Freimuth (Mayo clinic)

13:30-13:50 Frederic Haziza (EGA)

13:50-14:10 Sabela de la Torre Pernas (EGA)

14:10-14:30 Marta Ferri Peradalta (EGA)

14:30-14:50 Coffee break

14:50-15:10 TogoVar – Toshiaki Katayama (DBCLS)

15:10-15:30 MGeND – Mayumi Kamada (Kyoto Univ)

15:30-15:50 TBD

15:50-15:55 Closing remakrs

15:55-16:00 Group photo

16:00-16:30 Laboratory tour

2月28日(金)-29日(土)Open space discussion、Seminarほか
詳細はこちらをご覧ください。

関連リンク

AMED-GA4GH GEM Japan ワークショップのご案内(3月18日-21日)
AMEDの「GEM Japan」プロジェクトがGA4GHのドライバープロジェクトに参画します (2019/2/4)
国際的なゲノム研究団体GA4GHの代表Goodhand氏が講演(2017/1/17)
GA4GHに加入しました(2016/10/5)

第32回製薬協 政策セミナー「患者の為のイノベーションのあり方 ~健康寿命の延伸を見据えた創薬イノベーションの貢献~」に山本機構長が登壇いたします(3/16)

$
0
0

2020年3月16日(月)に日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3階)で開催される第32回製薬協 政策セミナー「患者の為のイノベーションのあり方~健康寿命の延伸を見据えた創薬イノベーションの貢献~」において、山本機構長が登壇いたします。本セミナーは、患者さんを起点に、健康寿命の延伸にむけた各分野での取り組みと新薬の貢献について話し合いと議論が行われます。今回、山本機構長は「東北メディカル・メガバンク計画と未来型医療への挑戦」と題し、講演いたします。

概要

日時:2020年3月16日(月)13:00~16:30(開場12:30)
会場:日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3階)
主催:日本製薬工業協会
共催:日本経済新聞社

※受講料は無料です。
600名が定員(お申込み多数の場合は抽選)ですので、ご興味がございましたら2020年3月4日(水)までに、お申し込みください。

お申し込みは、日経イベント&セミナー のウェブサイト
第32回製薬協 政策セミナー「患者の為のイノベーションのあり方」」のお申し込みフォームより必要事項を入力の上、お申し込みください。

プログラム(抜粋)

13:55~14:15
「東北メディカル・メガバンク計画と未来型医療への挑戦」
東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 機構長 山本 雅之氏

関連リンク

日経イベント&セミナー
日本製薬工業協会

INGEM&ToMMoセミナーシリーズ第6回を開催しました

$
0
0

2020年2月21日(金)、当機構ゲノム予防医学分野の大根田絹子教授が「INGEM&ToMMoセミナーシリーズ第6回」に登壇しました。

大根田教授は「GATA転写因子によるマスト細胞特異的な遺伝子発現制御機構の解析」と題し、東北大学在学中からの経歴を含め、これまでの研究成果を発表されました。
セミナー後は、熱心な質疑応答がみられました。

IMG_0581-1.JPG (51 KB)
登壇する大根田教授

IMG_0583 (2).JPG (69 KB)
会場の様子

関連リンク

INGEM&ToMMoセミナーシリーズ第5回を開催しました
INGEM&ToMMoセミナーシリーズ第4回を開催しました

第30回日本疫学会学術総会にブース出展しました(2/21~2/22)

$
0
0

2020年2月21日(金)~22日(土)、京都大学で開催された第30回日本疫学会学術総会にブース出展をしました。

展示は、医療情報ICT部門 荻島 創一教授が研究開発代表者を務めるゲノム医療実現推進プラットフォーム事業(ゲノム研究プラットフォーム利活用システム)領域A課題1として、本課題で開発した「バイオバンク横断検索システム」の紹介及び検索体験と、バイオバンク横断検索の主たる対象バイオバンクの一つである「TMMバイオバンク」のもととなる試料・情報の集積に資した大規模ゲノムコホート調査ついて紹介をしました。

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、いくつかの企画等や懇親会は中止となりましたが、日本疫学会としての対応をディスカッションした緊急企画「コロナ肺炎にそれぞれが向き合うために」をテーマに特別集会が開催され、栗山 進一教授が登壇しました。

またToMMoの教員が多数参加しており、最終日には「疫学におけるバイオバンクの利用」をテーマに栗山 進一教授、寳澤 篤教授、小原 拓准教授、目時 弘仁客員教授らによるシンポジウムも開催されました。

全国でコホート事業をされている方々、公衆衛生などの関係者の方々を中心に多くの方々にブースへお立ち寄りいただきまして、どうもありがとうございました。機会を捉えて、今後も積極的に学会等での出展を検討していきます。

関連リンク

日本疫学会
第30回日本疫学会学術総会
第30回日本疫学会学術総会にブース出展します
バイオバンク横断検索システム運用開始【プレスリリース】


第30回日本疫学会奨励賞を受賞しました

$
0
0

2020年2月20日~22日に京都大学で開催された第30回日本疫学会学術総会で、予防医学・疫学部門 小原 拓准教授と目時 弘仁客員教授が疫学の分野において将来の活動が期待できる研究に贈られる「日本疫学会奨励賞」を受賞しました。

受賞内容

第30回日本疫学会奨励賞

受賞者

小原 拓准教授  「周産期薬剤疫学研究の基盤構築と成果創出」
目時 弘仁客員教授「非感染性疾患リスク因子の推定‐一般集団コホートや出生コホートに基づく検討‐」

関連リンク

日本疫学会
第30回日本疫学会学術総会
第30回日本疫学会学術総会にブース出展します

【開催延期】東北大学災害復興新生研究機構シンポジウム「~震災を超えて~未来の医療に向けた個別化医療に挑む」開催のお知らせ(3/10)

$
0
0

※本イベントは、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、開催が延期となりました。
参加をお申し込みいただいた皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。

東北大学災害復興新生研究機構シンポジウム「~震災を超えて~未来の医療に向けた個別化医療に挑む」を開催いたします。
今回、山本機構長が「個別化医療実現に向けての未来型医療創成センターの挑戦」と題し、講演いたします。

概要

日時:2020年3月10日(火)13:00~16:50(受付開始12:00~)
会場:川内萩ホール(東北大学百周年記念会館)
主催:東北大学
後援:文部科学省

※参加費は無料です。
700名が定員(定員になり次第、受付を終了)ですので、お申し込みの上、奮ってご参加ください。

お申し込みは、東北大学災害復興新生研究機構シンポジウム「~震災を超えて~未来の医療に向けた個別化医療に挑む」のお申し込みフォームより必要事項を入力の上、お申し込みください。

関連リンク

東北大学災害復興新生研究機構

 

 

【開催中止】三世代コホート調査イベント「イオンモール石巻店におじゃまします」中止のお知らせ(3/1)

$
0
0

※本イベントは、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、開催が中止となりました。
参加をご検討いただいた皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。

2020年3月1日(日)イオンモール石巻店にて開催予定の三世代コホート調査イベント「イオンモール石巻店におじゃまします」は新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止とさせていただきます。 
お手元にはがきが届き、参加を予定されていた皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。

概要

日にち:2020年3月1日(日)
時 間:11:00~15:00
場 所:イオンモール石巻店 1階 緑の広場

関連リンク

banner02

【電話不通】東北メディカル・メガバンク棟内一部で電話不通のお知らせ

$
0
0

2019年2月28日(金)現在、仙台市青葉区星陵町にある東北メディカル・メガバンク棟内の一部で、電話が繋がらない状態が発生しております。現在復旧作業を行っておりますので、お急ぎのところ大変恐縮ですが復旧まで今しばらくお待ちいただき、改めておかけ直しいただきますようお願い申し上げます。

また、現在のところ代表電話は通常通り通話可能です。
緊急のご用件は、【代表電話:022-717-8078】までお願いいたします。
ご迷惑おかけし大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。

【延期】地域支援センターへの来所による調査を当面の間、延期します

$
0
0

新型コロナウイルスの感染の蔓延に伴い、当機構が実施する地域支援センターへの来所による調査(MRI調査も含む)を以下の通り、当面の間、延期するなどの措置を行います。

●18歳未満の方の来所による調査は、政府発表に準じて3月2日(月)から休校期間について中断することとし、休校期間以降にご来所を延期いただくようにお願いします。
●成年の方の来所による調査は、3月2日(月)から11日(水)までの間のご予約の方には、4月以降への予約の振替をお願いします。
なお、11日(水)以降のご予約の方には改めてご連絡します。
●バス送迎を伴う調査は3月11日(水)までは実施しません。

※当該期間にご予約されている方々へは個別のご連絡を申し上げています。

なお当機構では、消毒の徹底など、感染拡大の防止に最大限努めております。
今後、状況に応じて対応を変更することもございます。その際は改めて、本ウェブサイト、SNS等でお知らせいたします。ご迷惑をおかけしますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

Viewing all 2327 articles
Browse latest View live